メニュー

園の特色

武蔵野音楽学園の特色を生かし、感性豊かな「人間形成」をめざして

第一幼稚園

園長:新井 和子
主任:門馬 美恵
所在地:〒176-0002 東京都練馬区桜台6丁目13-3
TEL:03-3991-0741

 

幼児期が、生涯にわたる人格形成に極めて重要であり、また音楽教育においても非常に大切な時期であることを認識し、幼児にふさわしい教育環境を整備して、人間形成の基礎を築くことを目指しています。

この目的を達成するために、学園と幼稚園が緊密に協力、連携して、幼稚園教育要領に基づき、健康、人間関係、環境、言葉、表現の5領域の指導内容を具体的な活動を通して総合的に指導できるよう、カリキュラムを編成しています。

なおこれに加え、保育に音楽の基礎指導の一つであるカール・オルフのメソードを、さらにバイオリンその他の楽器を取り入れて、 情操面でも大きな教育成果を挙げているのが特色です。

<育てたい子ども像>

  • 気もちのよいあいさつができる子
  • 礼儀正しい子
  • 自分の体を十分に動かし、進んで運動しようとする子
  • 落ち着いて話を聞く子
  • 自分の気持ちや思いを言葉で表現できる子
  • 自分で考え、自分で行動する子
  • 根気強く、一つのことに取り組む子
  • 努力が実る喜びや達成感を味わう子
  • 友達と協力し、助け合う子
  • 音楽のよさや美しさを感じ取り、進んで音楽活動に取り組む子

<保育の方針>

  • 子どもの心に寄り添う
  • 子どもの目線に立って
  • ほめて育てる
  • 子ども一人一人のよさを認め、伸ばすようにする
  • 子ども一人一人の個性を大切にする
  • 子ども一人一人に応じた指導をする
  • 自分の力でやってみようとする態度を育てる
  • 楽しい音楽活動を通して、音楽のよさや美しさを味わわせる
  • 子ども同士のかかわりを大切にする
  • 保護者の皆様との連携を密にし、共に育てていくようにする

給食について

選択制(毎月のメニューを確認して、日毎に選択可能)

預かり保育

平日(朝)      8:00~9:00
月・火・木・金(夕) 14:00~17:00
水(夕)       11:30~16:00
長期休み       9:30~14:00(夏15日、冬4日、春5日)

課外教室

 ◎体操教室   木曜日  14:10~15:10(年少・年中)
            15:20~16:20(年長)
子どもは体を動かして遊ぶことが大好きです。幼児期に力いっぱい運動し、色々な動きを経験することは、身体的・精神的発達に大きな影響を与えていきます。当教室は、技術的なものばかりではなく、まずは元気に体を動かし、運動そのものの楽しさを伝えられるよう、指導に取り組んでいます。

◎キッズチアクラブ 月曜日 14:10~15:10
ダンスは中学校で必修となっており、幼少期にリズム感・柔軟性・俊敏性を身につけておくことが重要です。
幼稚園では楽しく過ごす中で、技術だけではなく、笑顔で挨拶できる協調性を大事にしながら指導を行います。
男女不問で年2回の幼稚園での発表会を開催いたします。

◎学研プレイルーム   火曜日 14:20~15:20(年中・年長)
  考える力が芽生える時期に、学びに向かう力の土台を育みます。

◎サッカー教室  金曜日 14:10~15:10(年中・年長)

大小二つの園庭を活用して、外遊びがのびのびとできる保育の実践

大園庭で遊ぶ園児の様子

大園庭で遊ぶ園児の様子

小園庭で遊ぶ園児の様子

小園庭で遊ぶ園児の様子

遊具

遊具

親子遊びの様子

親子遊びの様子

日々の保育の中で、武蔵野音楽大学の附属幼稚園として、園生活を豊かにさせる音楽活動やお誕生会の様子

木琴遊び

バイオリンの練習

お誕生会

「あいさつ」の大切さを常に意識した保育を通じ、他人を思いやる心を育む保育の実践

朝のごあいさつ

地域の方々の協力をいただき、地域と共に園児が歩める保育の実践 (餅つき・地域の中学校の体験学習への協力等)

中学生の職業体験

中学生の職業体験

中学生の職業体験

中学生の職業体験

季節感を大切にして、日本古来の行事を園児に体験させ、幼児の時から日本人の感性を刺激してアイデンティティーを育て、日本人としての素地を培う保育の実践 (凧揚げ・節分・ひな祭り・七夕祭り・端午の節句等)

凧作り

凧作り

鬼のお面製作

鬼のお面製作